不動産一般芝張りDIY Part4 表層土敷き均し&転圧&芝生販売業者選び ここまで来るまでにいろいろと遠回りしてきたような気もしますが、ようやく芝生の下地作り最終工程に入りました^^ 水糸に合わせて最後の鋤取りをしながら石ふるいをして敷き均しをしていきます。 ↓こちらはとっとが考案した...2023.04.01不動産一般
不動産一般パルコンの住み心地ってどうなの? 一冬を越えてみての感想。 パルコンを検討している人にとって「パルコンって冬寒いの?」ってすごーく気になりますよね^^ 今回は、引渡しを受けて一冬を越えたところでパルコンは冬寒いのかの答えを赤裸々に告白しちゃおうと思います^^ 結論、 パ...2023.03.28不動産一般
不動産一般芝張り番外編 転圧ローラー自作③(設計&製作編) 今回はいよいよ転圧ローラーの製作に入っていきたいと思います^^ 製作するにはまず設計が必要ですね。 設計と言っても簡単なお絵描きですが、前回の設計図に描いてあったAとBの部材を作っていこうと思います。 Aは...2023.03.24不動産一般
不動産一般芝張りDIY Part3 水糸を張って鋤き取って肥料入れて 我が家の芝張りDIYですが、いよいよ来たる芝張りに向けて下地の水勾配と取ったり整地をする段階に入りました^^ ということで、 そもそも水勾配を付けるにしても、まずは水平(レベル)を出さないといけないですからね。 ...2023.03.21不動産一般
不動産一般パルコンSEやユアスタイルって何?パルコンMAXとの違いについて 今回は、パルコンSEやユアスタイルって何?パルコンMAXとの違いについて解説させて頂こうかと思います^^ (※とっとは大成建設ハウジングの関係者ではないので解説内容は正確性を担保するものではございません。詳細が気になる方は営業マン...2023.03.182023.03.19不動産一般
不動産一般芝張り番外編 転圧ローラー自作②(買い出し編) はい、前回いろいろと考察したので今回は簡単に設計を考えつつ、買い出しに行ってみました^^ というのも、 設計を考えるのも良いですが、そもそもとっとの専門は金融や不動産投資の方なのでネジやベアリングの細かい仕様やなんかは分かり...2023.03.16不動産一般
不動産一般物置を設置しました。アンカー設置はもちろんDIY^^ 物置の設置工事が完了しました。 物置の設置なんてあまり珍しい話でも無いのであえて書く必要もないかなと思ったんですが、 アンカーの設置を自分でやってみて、これだけなら自分でやっちゃった方がいいなと思ったので公開することにしまし...2023.03.13不動産一般
不動産一般芝張り番外編 転圧ローラー自作①(物理考察編) 芝張りDIYですが、今回からちょっと番外編です。 皆さん、芝生に転圧がすごく重要だって知ってました? どうやら転圧することで整地する効果に加えて、成長促進や密度が濃いターフをつくる効果があるそうです。 (ネットで検索す...2023.03.09不動産一般
不動産一般芝張りDIY Part2 まだ石拾い中です&タダでできる土壌改良 我が家の外構工事は芝張りDIYに移りましたが、やっぱり外構屋さんみたいに重機を使って一気にやるわけではないので全く工程が進みません・・・^^汗 その後も↓買い物かごを使ってみたり色々しましたが、 やっぱり小石を取り切...2023.03.06不動産一般
不動産一般我が家が安心して施工を任せられる安い外構業者を見つけられた方法 先日の記事で我が家の外構工事の金額と内訳についてご紹介させて頂きましたが、今回は我が家が安くて安心して工事を任せられる外構業者を見つけられた方法についてお話しさせて頂こうと思います^^ せっかくなので、我が家が実際にどんな流れ...2023.03.03不動産一般