これまでのとっとのブログを見てもらえばパルコンの丈夫さは十分に伝わると思うんですが、
やっぱりみんなが気になるのって住んだ後の快適性ですよね^^
パルコンって夏暑いの?とか、
冬寒いの?とか、
光熱費ってどれくらい?とか。
パルコンって冬寒いの?については以前実体験ブログをアップさせて頂きましたが、夏暑いの?の答えはもう2ヶ月くらいお待ち下さい m(_ _)m
(ちなみにとっとはかなりの暑がりですが、2023/6/10現在、まだエアコンは一度も使っていません^^ まぁ、今年の6月は朝晩かなり涼しいですからね。)
ということで、今回はズバリ! パルコンの光熱費ってどうなの?について記事を書いていきたいと思います。
では早速見ていきましょう!と言いたいところですが、
光熱費を公開するにしても、家の坪数や間取り、家族構成、生活スタイルによっても変化しますからね。
まずは前提条件として我が家の坪数や間取りを押さえた上で、各年毎に家族構成やら生活スタイルと合わせて光熱費をアップしていくことにしましょう^^
(基本的にこちらの記事は毎月更新で1年ごとに総括していく形を想定しています。)
【我が家の坪数や間取りについて】
と言ったものの、最終形の製本図面は細かい数字がびっしり書き込まれていて間取りというよりも設計図になってしまうので、契約時点のものになってしまいますが
↓こちらの間取り図をご参考にして頂ければと思います(大まかなレイアウトはほとんど変わっていません)。
↑1階にLDKと玄関、和室。
↓2階にお風呂と主寝室やその他居室があります。
延床面積は50.79坪です。
2023年の光熱費推移
続いて家族構成ですね。
我が家はオカン(70代)、とっと・嫁(プレッシャー世代だけにアラフォー夫婦)、長女・長男(小学生高学年・低学年)の5人家族となっています。
生活スタイルは、とっとがサラリーマンで嫁は専業主婦なので、基本的にはオカンか嫁のどちらかは必ず日中も家にいる状態です(=光熱費の掛かりやすい生活スタイル)。
更に!ウチの嫁ときたら家族みんなが20時前にはお風呂に入るのにスマホイジりばっかりでいつも23時過ぎとかにお風呂に入るんですよね…。その間ずっと自動追いだきですよ?!
誰が働いてると思ってんだ!(怒)
すいません。グチが長くなりました笑
お待たせしました^^
↓こちらが2023年の光熱費推移です。
2023年 | 電気代 | ガス代 | 合計 |
1月(2月請求分) | 41,438円 | 14,162円 | 55,600円 |
2月(3月請求分) | 28,441円 | 13,750円 | 42,191円 |
3月(4月請求分) | 22,621円 | 13,447円 | 36,068円 |
4月(5月請求分) | 18,987円 | 11,165円 | 30,152円 |
5月(6月請求分) | 17,612円 | 10,202円 | 27,814円 |
6月(7月請求分) | 17,951円 | 8,470円 | 26,421円 |
7月(8月請求分) | 26,096円 | 6,352円 | 32,448円 |
8月(9月請求分) | 27,709円 | ||
9月(10月請求分) | |||
10月(11月請求分) | |||
11月(12月請求分) | |||
12月(1月請求分) |
1月分の電気代がスゴいことになってますが、こちらは住み始めでエアコンを連続運転してみたり色々実験していたため高額請求になってしまったもので、2月分の電気代が凡そ冬季の電気代といった感じかと思います(詳細は下記記事ご参照)。
我が家ではキッチンはIHですがお風呂はエコジョーズを使用しているため、ガス代はそのまま給湯代と読み替えることができます。お風呂の湯量は220リットルで毎日入れ替えています。
また、都市ガスは通っていないのでプロパンガスの契約となっています。
しかし、照明はLEDだしまだクーラーも使っていないというのに、電気代めっちゃ高いですね・・・。 IHコンロだけでこんなに行きます??
ホント、政府はベーシックインカムを導入したくて仕方ないんですね・・・。
ええw、とっとは生粋の陰謀論者です 爆
今回はここまで。また定期的に更新していきますね^^
コメント