芝張りDIY Part5 芝張り当日! 芝生調達~目地張りの様子

スポンサーリンク
不動産一般

 

 

非常に長い道のりでしたが、遂に芝張り当日を迎えることができました。

 

 

いやーホント、石拾い大変でした・・・。

が、おかげで少し筋肉も付いて5kgくらい痩せることができたので頑張った甲斐がありました^^

 

 

芝張り直前の下地が↓コチラ。 超絶キレイじゃないですか?!

タイルデッキを見ると水勾配の取り方が良く分かりますよね^^

タイルデッキを境に奥の田んぼ側にも勾配を取っているんですが、手前側には雨水桝があるのでこちらにも勾配を取っています。

 

おっと、すいません。今回は芝張りの回でしたね^^汗

かなり下地作り頑張ったのでみんなに見てもらいたくて余計な話しをしてしまいました笑

 

 

はい、ということで、この日は芝張りのために午前中から筑波まで芝生を取りに行って来ました。

どうですか?! このロケーション!!

筑波山がかなり近くに見えます。

 

 

今回も元大工の親戚のおじちゃんから1tトラックを借りてきました。

これで160束ありますが芝生1束あたり10kgあるそうなので1.6tですから2tトラックじゃないと一度で運べないので2往復確定です。

でも、まぁ、普通はトラックを借りるのだって平気で2~3万円はしますからね。タダで借りられるだけ恵まれています^^

 

↓これでぴったり80束載っています。

(ちなみにこちらのトラックの荷台は縦:横:高さが2.7m:1.6m:0.35mです。容積のご参考までに。)

 

 

ちなみに↓こちらはウチの購入した芝生ではないですが、ロール販売というやつですね。

ロールというくらいなのでトイレットペーパーみたいにロールになっているものとばかり思っていましたが布団のように畳まれていました。

なぜならトラックに積み込む時にこの方が積載しやすいからだそうです。

使う場面あるか分かりませんがウンチクとしてどうぞ^^

 

 

 

さて、家に帰ってきたら早速芝張り開始です!

というのも、翌日はお昼前から雨予報なので超特急で芝生を置いて目土を入れるところまでやっておきたいのです。

 

我が家では目地幅1.5cmの目地張りを採用しました。

(↓目地幅に合った長い棒と短い棒を用意しておくとキレイに目地張りできて便利ですよ^^)

一応、公共工事では目地幅は3cmと決まっていますがその分目土の量も増えますし転圧ローラーも掛けにくくなっちゃう気がしたので我が家では1.5cmとしました。 初心者はベタ張り推奨されていたのでちょうど中間ですね^^

 

理路整然としていてまるでプロの仕事みたいですね^^ 見たことないですけど笑

 

目地張り・ベタ張りに限らず、芝生の角を揃えて十字に並べるのはご法度なので、端の部分に芝生半分くらいの大きさの下地が残っちゃうんですが、そちらは後から芝生をカットして置いていきます。

芝生の角を揃えて十字に並べると、角が乾きやすくなってしまったり、目地が一直線になるこど雨で土が流れやすくなってしまったり、芝生がズレやすくなってしまったりと百害あって一利なしなんだそうです。

 

ちなみに、芝生カットはサイトによってはローンカッター(ターフカッター)を勧められてますが、園芸用のハサミがあれば必要十分です。

 

↓こんな感じで簡単にカットできます。(普通のハサミでも切れないことは無いですが大変なのでやめた方が無難だと思います^^汗)

 

 

あと、せっかくなので芝生の厚みについてもご紹介しておきますね。

芝生1束をメジャーで測ると20cm強なので÷10して一枚当たり2cmとして紹介しているサイトがけっこうありますがそれは重さで潰れている分もあるので、芝生1枚あたり3cmとして考えておいた方が仕上がりはキレイになると思いますよ^^

↓ほら、置いてみると3cmくらいあります。

 

 

かなり急ぎで頑張ったんですが、

やはり筑波まで2往復してからの作業だったのでこの日だけでは終わりませんでした。日没サスペンデッドです。

 

 

翌日は昼前から雨予報でしたからね。

夜明けと共にアーリーバードで芝張りスタートして芝生を張ったら直ぐに目土を入れていきます。

 

レーキで目土を目地に均し入れたら箒で掃いて土を馴染ませていきます。

 

もう少し箒で掃いて芝生表面に土を入れて馴染ませたかったんですけどねぇ。

途中で雨が降ってきてしまったので今日もサスペンデッドです orz

 

本当は転圧ローラーまで掛けたかったんですけどねぇ・・・。

已む無しです。

 

ま、でも、芝生を並べて目土を目地に入れるところまではやれたので良しとしましょう^^

雨が止んで表面の土が乾いたら箒掃きと転圧ローラーをやって芝張りDIY完了です。

 

 

今回はここまで。

 

動画もアップしておいたのでご参考どうぞ^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました