今までパルコン関連の記事はいっぱい書いてきましたが、よくよく考えてみたらパルコンのメリットについてまとめた記事って書いてなかったんですよね。
ということで、今回は大成パルコンのメリットについて語ります^^
もちろんとっとのブログはどこにでも書いてあるようなことを調べてただ列挙するだけのアフィリエイトブログではありませんのでw、ここでしか聞けない情報を赤裸々に語っちゃいます!
今回の記事が参考になったらいいね!の代わりにテキトーなグーグル広告をクリックしておいて下さいね 爆
はい、それでは早速見ていきましょう^^
現場打ちRC造よりも軽いため、地盤への影響が少ない。
これは当たり前ですね。
パルコンは工場でプレキャストコンクリートパネルを作ってきて現場で組み立てる形ですから、現場打ちよりも壁厚を薄くできるため、総重量が現場打ちRC造と比べて軽くなります。
だいたい現場打ちRC造の壁厚が20cmと言われていますから、パルコンの壁厚14cmで計算すると躯体重量は単純計算(密度とか無視)で現場打ちRC造の70%ということになりますからね。
いずれにしても鉄筋コンクリート造なので重いことは重いですが、現場打ちRC造と比べれば地盤への影響は少ないため、RC造にするよりは地盤改良工事の金額を抑えることができる可能性があります。
実は固定資産税などの税金が他構造と比べてそこまで高くない。
これも私のブログを普段から見て頂いている人にとっては当たり前の話ですが、
パルコンで建てると固定資産税などの税金負担が案外安く済みます。
どれくらい安いかというと、現場打ちRC造の7割程度で、重量鉄骨造よりも安く、軽量鉄骨造と同じかやや高いくらいになります。
課税標準額の計算方法については以前の記事で詳しくご紹介しているので気になる方は↓こちらの記事をご参考にどうぞ^^
PC造メーカーの中では最も防水性能が高い(とっと調べ)
これから述べることはあくまでとっとがホームページやインターネットで調べた内容を元に話しているので、大成パルコン以外のPC造ハウスメーカーについては事実を確認したわけではありませんが、
インターネットで見る限りは他のPC造ハウスメーカーと比べて大成パルコンの方が防水面で理に適った造りになっているなと思う内容を述べます。
- PC板自体の大きさが大きいため接合部が少ない。
- PC板同士をボルト接合ではなくグラウトを流し込んで接合しているので接合部がシームレスである。
- ボルト接合の場合はネジが緩む可能性があるためその緩みから地震時の層間変形角が大きくなる可能性がある。(パルコンのようにグラウトを流し込んでボルトを埋め殺しにしてしまった方が地震に対しても構造上無難。)
型式適合認定ではなく、全棟建築確認
これはPC造メーカーに限らず、よく目にする大手ハウスメーカーと比較したときにも圧倒的に大成パルコンが良いと言える一番大きな要因だと思っています。
下記の「思いのままに語るシリーズ」で詳しく述べているので是非参考にしてみて下さい。
・【思いのままに語る】ここ10年で坪単価が1.5倍以上になってる話
・【思いのままに語る】今日の大手ハウスメーカーができるまで
・【思いのままに語る】不動産業界、時代はフローからストック型へ
型式認定のハウスメーカーで建てるということは将来に亘って飼い殺しにされるという意味でもあります。
そのハウスメーカーが潰れず、適正価格で修繕を請け負い続けてくれれば良いですが・・・。
パルコンの場合は断熱ブロックさえやらなければ現場打ちRC造とそう大差ないですからね。
内装はほとんどフルオーダーメイド
これもQ&Aなどでご紹介しているので読者さんはご存知の方が多いと思いますが、
[https://pressure-gen.com/palcon-q-and-a]
パルコンの場合は仕様をカタログから選ぶスタイルではないので、かなり自由に選ぶことができます。
お風呂もユニットバスじゃなくてニッコーとかの豪華な造作風呂にしちゃうことも可能です。我が家も最初はニッコーのお風呂で計画をしていたんですが高過ぎて諦めました^^汗
以上、とっとが特にこれだけはお伝えしておきたいと思ったパルコンのメリット5選でした。
他にもこんなメリットがあるよ!ってお伝えしたい方はコメントで教えて下さい!^^
コメント